新聞見てたり、ネットやってたり、醤油せんべいむさぼりながらテレビショッピング見たりしてるとよく見かけるのが電子辞書です。
一応こう見えて受験生なもんで、なかなか欲しかったりもします。
それ自体がおもちゃ的なものじゃないんで、買ってくれなさそうでもないです。
そこで今回のテキストの内容はこんな感じでどうでしょうか!
■adbantage
SHARPのPW-A8800 なんか早速分けわかりませんね。どういう協会かが恐い例文です。なんか変な宗教とかの勧誘じゃないといいけど。 でも検索文(adbantage)は全然普通な方でしたね。ささ、次行きましょ次。 |
■これだよ、これ
SIIのSR-V540 さて、気になる見本文ですがコチラです。「これだよ、これ」 ちょっと意味分かりません。辞書だからこの文を英語にでも変えたりするのかな?とか思ったんだけど その下に更に「求めていたものはまさにこれだよ の意」とか書いてありました。 「これだよ、これ」の文章の意味を知りたかったんだ、きっと。でも辞書もスゴイ答え方してるなあ。 |
■守護神
CASIOのXD-J700 オーラを発しています。なんか粗末にするとバチがあたるっていうか。 そのスケールは大きく、見る者の目に焼き付けます。まさに見本文の鏡です。見本文はこうでなくちゃ。 でもこれを考えた人(見本文を守護神に決めた方)はきっと心境的にすごい崖っぷちだったんではないでしょうか。 |
■プチ・ロワイヤル
セイコーのSR-T5020 てかプチロワイヤルってなんだ?パッと見、何か訴えてくるものがあるけど、考えるとよく分からんです。 でも売り切れてました。マジ。しかも楽天で買うと送料無料だとか。 いえ、別にセイコーの回し者じゃないですほんとです。 |